腰痛、肩こり、頭痛、膝痛、O脚など体の不調でお悩みの方は気軽にご相談下さい。練馬区の西武池袋線石神井公園駅から徒歩三分.オステオパシーや鍼灸の施術をしております。
080-5430-2205 お問い合わせ |
鍼灸について
鍼灸のお話
僕自身の鍼の治療スタイルは痛みの原因の凝りをホグス、次に中医学的に診たてて、体質改善を目指します。受ける方(患者さん)にとって心地好い刺激を心がけてます
鍼の成り立ち
その昔、数千年前から中国では石の一部を用いて切ったり刺したりしてツボに刺激を与えていたと言われています。 そのうちに文明の武器などがそうであったように竹・角などを用いるようになりそれが段々に変化して現在の金属製の鍼になったと言われています。
日本では、6世紀頃仏教とともに中国から渡来したしました。奈良時代、既に日本最古の「医疾令」に鍼師、鍼博士、鍼生等の制度として記録に残っています。その後、明治初年まで(西洋医学)が伝わるまで、日本医学の主流は、漢方薬治療と鍼灸治療が重要な位置にありました。
明治時代より、西洋医学中心の医療制度に変わり、日本の鍼灸術は衰退していきました。以後、第二次世界大戦終結後〜数年(法整備される)まで医療としては国から認められず、民間療法の一つとしてうけ継がれていきました。
再び注目を集めたのが、1970年代初め中国の鍼麻酔で鍼の臨床効果が認められるに従い、「なぜ効くのか?」「麻酔に対するメカニズム」など科学的検証されるようになりました。その結果、経験的に確立された医療技術に対して、現代医学へ積極的に取り入れたり、解明するために研究されています。
鍼は痛いの?
鍼は治療を受けたことない方は「鍼は痛いからイヤだ!」と言う方がいますが、「ハリ」と聞くと「注射の針」「縫い物針」「安全ピン」を想像して「痛い」とイメージしてしまいがちです鍼治療の鍼の太さはよく用いられる一般的なもので、髪の毛の太さと同じくらいです。
注射針は、薬品を血管や筋肉に注入するために中心が空洞になり一般的に太くなり、先が竹を切った時のように鋭角です。鍼治療の鍼は先端が、卵型に丸くなっていますので痛さを感じにくくやさしくなっています。
好転反応って?
鍼やマッサージを受けた後は、体がほぐれて調整され、血行や代謝が促進されています。楽になり動きやすくなっていますが無理をしないように、受けた日の運動や仕事は軽めお風呂も軽め、お酒は少なめにしてください。(何故なら、のぼせやすくお酒が回りやすくなっています)
また鍼や施術を受けた後で、だるい、ほてる、カゼをひいたような感じ、筋肉痛がする、症状が悪化するなどを伴うことがあります。これは一般的に「もみ返し」といわれていますが、「好転反応」ともいって、体のバランスや姿勢・体形・体質などが改善しはじめ治癒力が促進されます。
それにより体の疲れている部分や不具合が外に出てきている過渡的な時期です。最初は多少の違和感を伴うこともありますが、このような症状は一時的なもので、その後は自分自身の力が強くなってきてより健康に向かいます。
こどもも治療して大丈夫ですか?
こどもは、もちろんのこと赤ちゃん(乳幼児)からお年寄りまで男女差なく誰でも治療は受けられます。疾患(病気)や、状態に合わせた治療法を行いますので心配いりません。スポーツをやっているお子さんの間違った練習方などで身体を痛めた、運動不足の方の運動方法など、(痛いことの嫌いな方なども)お気軽にご相談ください。
鍼はどうして効くの?
鍼がどうして効くのか諸説あり鍼師により施術方法・解釈方法が違い科学的にはまだはっきりとはわかっていません。内臓の症状が身体の表面に現れるものを利用してツボに鍼を刺したり、筋肉の痛みに対しツボを探したり、さまざまですが患者さんの症状により鍼師が的確なツボに深さや方向を定めて鍼を刺すことで効果あります。また、術者が患者さんの持っている「自然治癒力」を引き出すことにより効果が一層あがります。
鍼で感染するの?
感染を心配する方がいるとおもいますが、現在では法律通りに高圧滅菌処理をするか、「ディスポ鍼(使い捨て鍼)」を用いますので心配ありません。当院も「ディスポ鍼(使い捨て鍼)」を使用しております。
治療後お風呂に入ってもいいですか?
治療後に入浴を制限する先生方も多くおられたようですが・・・・鍼を刺した穴は非常に小さく、鍼を抜いた後にすぐにふさがってしまいます。ですから穴からバイ菌の感染などの心配はありませんし、お風呂などの衛生状況もよくなっているので全く心配無く入浴できます。むしろ入浴によりリフレッシュやリラックスすることが大切です。ただし、治療直後は効果が現れてきたり、体力を消耗しやすかったりするので、疲れてるようでしたら、しばらくたってからの入浴をお勧めします
どんな作用がありますか?
痛みに対して鎮静作用が期待できます。痛みだけではなく、自律神経(交感神経・副交感神経)やホルモン系の不調による病気などにも大きな効果を発揮します。人間の身体は神経やホルモンによって微妙に調整されて、体の内外のあらゆる変化に対応しています。
この調整作用にも期待できます。身体の血液の循環が病気と大きく関係してきます。血行が悪いと病気の治り方が悪くなったり、遅くなったりします。治療することにより全身の血行が促進され病気の予防・回復などの健康維持のお手伝いをします。身体の自然治癒力が高まってくるでしょう。
金属アレルギーでも大丈夫ですか?
金属アレルギーは継続して金属に接触することによって、引き起こされます。その為鍼治療でアレルギーが起こる事は少ないです。しかし、鍼治療によってアレルギー反応(湿疹、かゆみ)が出現した場合は速やかに治療を中止します。ただ、別の金属を使用している鍼を使う事によって治療を継続するこが出来る場合もあります